採用される判断基準について

現在日本はかつてない程の高齢化社会なので、介護業界は活気に溢れています。要介護者をお世話する施設やサービスが増加傾向にあるため、求人もその分多くなっている状態です。そういった面では介護業界は就職しやすい分野と言えますが、だからと言って誰でも採用されるかというと違います。

確かに介護施設の数は多くありますが、それは利用する要介護者から見ても同じです。その為「あそこは雑」「感じが悪い」といった悪評が立ってしまうと、他の施設にすぐ取られてしまいます。よって採用する側は利用者の世話を真摯にする人なのか、それとも他に就職が無いからとりあえず介護業界で働きたいのかを見極めて判断しているのです。

判断基準として重要視されるのが志望動機。高齢者が好き、人の面倒を見るタイプ等のありきたりな動機の人は、意思が弱いと取られてしまいます。なぜなら高齢者の中には様々な性格の人がいる上、認知症になると暴言、暴力が出る等、場合によってはとても好きになれない人もいるからです。そのため、「お年寄りが好き」といったふんわりとした個人的な感情を志望動機に持ってくるのは辞めた方が良いとされています。

ではどうすれば良いかというと、普遍的な面をアピールするのです。自分の性格は介護に向いている、この資格を取得したから働きたい等、長期間にわたって続ける為に必要とされる自分のプラス要素を志望動機に織り込むといいでしょう。こうする事で初めて自社のカラーに合っている、利用者と上手くやってくれそうと、採用担当者は採用してくれるのです。